たこぶろぐ

ブンボーグA(エース)他故壁氏が、文房具を中心に雑多な趣味を曖昧に語る適当なBlogです。

小生にとって「手帳」とは何か
駄文をつらつらと書き連ねてみたいと思います。
今日は結論ありきの話ではありません。
まさに思いつき、駄文でございます。

いろいろな手帳やノートを使ってきました。
大きさも重量も千差万別で。
愛用と呼べるもの、たまにしか使わないけどやっぱり手放せないもの、買ってはみたけれど今の自分には手に余るもの。
また、その時々でマイブームがあったり、ライフスタイルや職場環境の変化で嗜好や必然性が変わったり。

その中で、「メインではないが常にそばに置きたい」手帳があります。
モレスキン・ポケットと測量野帳です。

モレスキンに関しては、小生ごときが語らずとも今では「伝説のノートブック」「モテ手帳」としてもかなりの知名度を誇るようになりましたので、野暮なことはここでは語りません。
測量野帳に関しても然り。本来のユーザーであるフィールドワークでハードにお使いになっているプロフェッショナルの方々や、「ヤチョラー」と呼ばれるハードユースのマニアにはまったく歯が立ちませんので、余計なことは申しません。

しかも、現在この二種の手帳は、小生にとってメインユースのものではありません。
スケジュールはジブン手帳が。
細々したメモや日記的な書き込みにはサンティナが。
ノートとして日々携行しているのは、モレスキンでもラージのカイエです。
ここに、気分に応じてThinking Power Notebookや伊葉ノートブック、ニーモシネやニーモシネライトが加わります。

モレスキンと測量野帳が自宅から持ち出される頻度はかなり低いのです。
それでも、小生はこのふたつの製品が好きで、きっかけがあれば買い求め、それを使うシーンを夢想するのです。



モレスキンは、その「ハードカバー」「ゴムバンド」「適切な大きさ(ポケットサイズ)」が自分の心を掴んで離さない存在で、そのために「価格」「紙質」「厚さ(右ページを書いていると拳落ちして端まで気持ちよく書けない)」といったマイナス点を無視してでも使いたくなります。
特にそのサイズは絶品で、手帳の大きさはこれでないと受けつけなくなってしまったほどです。

現在メイン手帳はミドリのサンティナですが、これは外寸がほぼモレスキン・ポケットと同じなのです。



ゴムバンドがないのが全くもって不満なのですが、これはドレスコのブックマークバンドをわずかにリサイズすることで解消しました。
サンティナはスピンもついていないので、これは3年前に買って結局使わなかったパイロットのオーディナルから引っこ抜いて貼りつけています。

そこまでしてモレスキン風にする理由は何か?
だったらモレスキンを使えばいいのではないか?

測量野帳スケッチブックに関しては、そのスタイル(ハードカバー、3ミリ方眼の上質紙、拳落ちしない薄さ、手頃な価格、どこでも購入可能な点)はどれを取ってもモレスキンを凌駕しており、「モレスキン・ポケットより縦に25ミリ大きいだけの理想の手帳」になるはず、でした。
ただ、過去すでにモレスキン・ポケットで7冊の「手帳」をしたためてきて、それがずらっと並んでいると、そこに測量野帳を並べることに大いなる違和感を憶えてしまうのです。
測量野帳にもゴムバンドはありません。スピンもついていません。でも、野帳にはそれは不要なのです。
野帳への不満はそこではありません。
あくまで、自分のライフスタイルへの違和感なのです。

サンティナがモレスキン・ポケットの横に並んでいても、違和感はあります。
でも、使用を躊躇したり中止したりするほどの強烈なものではありません。
でも、なぜか測量野帳を「手帳」として使うことができないのです。サンティナならできるのに。

それはきっと、自分が「モレスキン(のサイズや外観)が好き」であることを否定したくないから、なのでしょう。

でも、測量野帳の素晴らしさはよく判りますし、実際突発的に野帳を使いたくなることも多いのです。
だから、文房具店に寄って、特に何も買うものがないと、小生は測量野帳スケッチブックを買って店を出ます。
ぜったい無駄にならないと確信しているからです。

いま、自分の中に「絵を描く」マイブームが来ています。
字を書くマイブームを上回る、とにかくやたら絵を描きたい(できれば最後には水彩色鉛筆で色をつけたい)という気持ちがものすごく高まっています。
だからこそ、いまこの手許にあるモレスキン・ポケットや測量野帳が気になるのです。
「手帳」といっしょに持ち歩く、「絵手帳」という存在。
そこでまた、モレスキンを選ぶか、測量野帳を選ぶかで悩む小生がここにいるのです。

──いいじゃん、使っちまえよ両方とも!
線引きする理由なんかないじゃん!

そう思いつつも、頑なな何かが小生の心を未だに悩ませ続けています。
そしてさらに困ったことに、サンティナでだって(水彩をするのでなければ)絵を描くことはできるのです。
もう一冊持ち歩くことの意味は──なんてことをまたぐだぐだと思い悩む。
そんな優柔不断な自分を情けなく思ったりもする、風の強い春の夜です。

拍手[2回]

コメント

コメントを書く