あさ9時30分に四ツ木駅集合で、北星鉛筆さんの工場見学にお伺いいたしました。
メンバーは小生のほか、きだて氏、Kero556さん、isuさん、赤青鉛筆さん。最強の布陣ですよ!

8月21日に行われる「セタガヤ・ブング・ジャム4」のための取材だったのですが、そんなことは忘れてしまうくらい楽しい見学でした。

工場見学も素敵でしたが、何といっても最高だったのが「もくねんさん体験」。
もくねんさんは鉛筆を作る際に出たおがくずを再利用した粘土で、乾くと木になる(!)素敵クラフト素材です。

型に押し込んで作るだけでも楽しいのですが、鉛筆芯を巻き込んでオリジナル鉛筆を作ったり、もっとアーティスティックな色や形にチャレンジすることもできるのです。

あんまり楽しかったので、おみやげに買ってきてしまいました。子供たちにあげて、自由に作ってもらおうと思います。

帰り際にやってきた、鉛筆つかみ取り。200円で一回なのですが、小生ここでも大人げなさ大爆発。きだて氏のテクニック伝授もあって、東京ペンシルラボ史上最高の56本を記録してしまいました。
で、数え終わって浮かれていたら専務登場。「取った鉛筆の中に入ってました?」と言われて訊き返したら出てきたのが、これ。

黒芯と蛍光ピンク芯が一本になった鉛筆です。径の異なる芯が一本になっていることが珍しいということで、専務もとてもうれしそうに「入ってなかったらどうぞ」って下さった逸品です。
みなさまもつかみ取りの際には、この鉛筆を狙って下さい!

お昼は浅草橋に移動し、きだて氏お薦めの中華料理店「水新菜館」にてねぎ胡椒冷やし中華「葱肉冷麺」をいただきましたよ。うまうまでした。
その後は文房具店を冷やかしたり、日本文具資料館に行ったり、両国でカラオケしたりちゃんこ食べたり。
楽しい文房具三昧のいちにちでした。
みなさま、ありがとうございました!
メンバーは小生のほか、きだて氏、Kero556さん、isuさん、赤青鉛筆さん。最強の布陣ですよ!
8月21日に行われる「セタガヤ・ブング・ジャム4」のための取材だったのですが、そんなことは忘れてしまうくらい楽しい見学でした。
工場見学も素敵でしたが、何といっても最高だったのが「もくねんさん体験」。
もくねんさんは鉛筆を作る際に出たおがくずを再利用した粘土で、乾くと木になる(!)素敵クラフト素材です。
型に押し込んで作るだけでも楽しいのですが、鉛筆芯を巻き込んでオリジナル鉛筆を作ったり、もっとアーティスティックな色や形にチャレンジすることもできるのです。
あんまり楽しかったので、おみやげに買ってきてしまいました。子供たちにあげて、自由に作ってもらおうと思います。
帰り際にやってきた、鉛筆つかみ取り。200円で一回なのですが、小生ここでも大人げなさ大爆発。きだて氏のテクニック伝授もあって、東京ペンシルラボ史上最高の56本を記録してしまいました。
で、数え終わって浮かれていたら専務登場。「取った鉛筆の中に入ってました?」と言われて訊き返したら出てきたのが、これ。
黒芯と蛍光ピンク芯が一本になった鉛筆です。径の異なる芯が一本になっていることが珍しいということで、専務もとてもうれしそうに「入ってなかったらどうぞ」って下さった逸品です。
みなさまもつかみ取りの際には、この鉛筆を狙って下さい!
お昼は浅草橋に移動し、きだて氏お薦めの中華料理店「水新菜館」にてねぎ胡椒冷やし中華「葱肉冷麺」をいただきましたよ。うまうまでした。
その後は文房具店を冷やかしたり、日本文具資料館に行ったり、両国でカラオケしたりちゃんこ食べたり。
楽しい文房具三昧のいちにちでした。
みなさま、ありがとうございました!
コメント