ポストイットを買おうと思って、会社帰りにオフィスデポに寄ったんですね。
で、いろいろ物色していたのですが、そういえばまだこれを買って試していないことに気づいたんです。
ポストイットじゃないですよ。

コクヨのドットライナーラベルメモです。

写真じゃほぼ区別できないですね。
ポストイットが裏面の端の一部に粘着剤が塗布されているのに対し、ラベルメモはポストイットと正反対の量──ほぼ全面に粘着剤が塗布されています。

なので、めくる方向が判りにくいんですよね。
めくれる方向(わずかに糊がない方向)に、「pull up」の文字が印刷されています。
ここをめくれ、と。
粘着剤はコクヨお得意のドットパターン。「貼って剥がせる」粘着剤です。
全面粘着なので、確かに剥がれにくいです。
しかし、それは翻ってみれば剥がしにくい、ということでもあります。
ポストイットのように気軽に貼って、「ちょっと位置を変えよう」と思って剥がそうとしても、ぴったり貼りついて隙間がないので意外なほどに剥がしにくいです。

裏面を鉛筆で擦ってみました。
ドットパターンはこんな感じです。
「気軽に剥がす」「貼った用紙の外にベロを出す」という用途には向かない商品ですが、「簡単には剥がれない」ということと、「強粘着ではないので剥がしても紙に影響がない」という点は秀逸。
「剥がしやすさ」と「剥がれにくさ」のどっちを重要視するかで、この商品の評価は変わってきますよね。
で、いろいろ物色していたのですが、そういえばまだこれを買って試していないことに気づいたんです。
ポストイットじゃないですよ。
コクヨのドットライナーラベルメモです。
写真じゃほぼ区別できないですね。
ポストイットが裏面の端の一部に粘着剤が塗布されているのに対し、ラベルメモはポストイットと正反対の量──ほぼ全面に粘着剤が塗布されています。
なので、めくる方向が判りにくいんですよね。
めくれる方向(わずかに糊がない方向)に、「pull up」の文字が印刷されています。
ここをめくれ、と。
粘着剤はコクヨお得意のドットパターン。「貼って剥がせる」粘着剤です。
全面粘着なので、確かに剥がれにくいです。
しかし、それは翻ってみれば剥がしにくい、ということでもあります。
ポストイットのように気軽に貼って、「ちょっと位置を変えよう」と思って剥がそうとしても、ぴったり貼りついて隙間がないので意外なほどに剥がしにくいです。
裏面を鉛筆で擦ってみました。
ドットパターンはこんな感じです。
「気軽に剥がす」「貼った用紙の外にベロを出す」という用途には向かない商品ですが、「簡単には剥がれない」ということと、「強粘着ではないので剥がしても紙に影響がない」という点は秀逸。
「剥がしやすさ」と「剥がれにくさ」のどっちを重要視するかで、この商品の評価は変わってきますよね。
コメント