モレスキンにどうやってペンを添わせるか。
文具者にとっては永遠のテーマですが(笑)、今回それを一気に解決できる製品が出現しました。
さすがは文具王プレゼンツ!

サンスター文具の「バインダーボール」です。
長さ11センチほどのバインダークリップの軸にノック式ボールペンを仕込む、というアイディア商品です。

商品にはいわゆる4Cサイズの互換芯(中国製)が入っているのですが、小生はさっそく文具王もやっているレフィル交換を。

LHRF-20C3-Bを入れてハイテックC化しましたよ(笑)
これ、平べったくて握りにくそうに見えますでしょ?
でも、実はちゃんと三点保持できるデザインなんです。
筆記具としても充分ありの形ですよ。
握りの角度によっては紙に設置するペン先が見えなくなることもありますが、小生はハイテックC化でこれを克服しました。
ノックでペン先が出て。
バインダーを開くとペン先が収納されます。
挟むことでノックが戻るので、ペン先が出っ放しということがありません。

ロディアにも。

NADDにも。

Futureにも。

5×3カードにも。
あらゆるメモ帳に装備したい商品です。
こりゃいいや!
文具者にとっては永遠のテーマですが(笑)、今回それを一気に解決できる製品が出現しました。
さすがは文具王プレゼンツ!
サンスター文具の「バインダーボール」です。
長さ11センチほどのバインダークリップの軸にノック式ボールペンを仕込む、というアイディア商品です。
商品にはいわゆる4Cサイズの互換芯(中国製)が入っているのですが、小生はさっそく文具王もやっているレフィル交換を。
LHRF-20C3-Bを入れてハイテックC化しましたよ(笑)
これ、平べったくて握りにくそうに見えますでしょ?
でも、実はちゃんと三点保持できるデザインなんです。
筆記具としても充分ありの形ですよ。
握りの角度によっては紙に設置するペン先が見えなくなることもありますが、小生はハイテックC化でこれを克服しました。
ノックでペン先が出て。
バインダーを開くとペン先が収納されます。
挟むことでノックが戻るので、ペン先が出っ放しということがありません。
ロディアにも。
NADDにも。
Futureにも。
5×3カードにも。
あらゆるメモ帳に装備したい商品です。
こりゃいいや!
コメント
1. 無題
ノッパラ日記やってる野原です。1度でもいいんで見に来てください。
http://nohara.shinobi.jp/
Re:無題
いやあ、べつだん凄くないですよ。ただ、この世にあるものを買って、使って、喜んでいるだけです。
URL、こっちですよね?
http://nohara.blog.shinobi.jp/
遊びに行きますね。
2. asocie文具特集で見ました
いろいろありますねーびっくりです。
ところで、G.W.お金をかけずに楽しもうと、
上野にある国際こども図書館たてものツアー
↓
東京大学総合図書館
↓
scos
と明日まわる予定にしているのですが、
意外(あたりまえ!?)と最後のscosが危なそう・・・
文房具店ツアー企画してくださいm(_ _)m
Re:asocie文具特集で見ました
東大に行かれるのなら、東大コミュニケーションセンターで東大文具を買われることをお薦めしたのですが、いま調べたらGWはまるまるお休みみたいですね……。
ツアーは30日ですか?
ちょっと考えてみますね。