オルファと言えば、NTと並び称されるカッターの代名詞。
カッターの切れ味は、この「折る刃式」とともにあると言っても過言ではないでしょう。
でも、みなさん、カッターの刃、折ってますか?
切れ味が悪くなったら、即折らないと!
そこが自分の机上であるなら、ポキを常備しておくこともできるでしょう。
でも、必ずしもポキが身近にあるとは限りませんよね。
そんなとき、あなたならどうしますか?

オルファの新製品DL-1は、そんなあなたの悩みを解消する画期的な商品です。

見た目はごく普通の、大型刃を使ったカッターです。

裏面の黒いパーツ、左端の「SLIDE」部分を押すと、このように黄色いボディから分離します。

外した側の側面には、黄色いフタが。

これをくいっと開けまして。

挿し込むと、あら大変! 刃折器が出現です!

折った刃は、フタしてしまえば外には飛び出すことはありません。中には大型替刃2枚分の刃を収納できます。一杯になったら出して、改めてポキに捨てるなり、自治体の指示に従って廃棄をしましょう。

刃折器の収納も簡単です。右端にある▼マークと、黄色いボディに刻まれた▽マークを合わせて、外した方向と反対にくるっと回すだけ。
これで、「折った刃を捨てることができないから、なまくら刃で我慢する」というシーンが皆無になるわけです。
素晴らしい! 大発明です!
今回は大型刃ボディでの登場でしたが、いつか必ず小型刃も、そして小生愛用の万能M厚でもこの「ポキ内蔵型」が出てくれることを切に願います。
大型刃ボディだったからこそできた収納スペースを、小型刃のボディにどう詰め込んでくるのか。わくわくしますね!
カッターの切れ味は、この「折る刃式」とともにあると言っても過言ではないでしょう。
でも、みなさん、カッターの刃、折ってますか?
切れ味が悪くなったら、即折らないと!
そこが自分の机上であるなら、ポキを常備しておくこともできるでしょう。
でも、必ずしもポキが身近にあるとは限りませんよね。
そんなとき、あなたならどうしますか?
オルファの新製品DL-1は、そんなあなたの悩みを解消する画期的な商品です。
見た目はごく普通の、大型刃を使ったカッターです。
裏面の黒いパーツ、左端の「SLIDE」部分を押すと、このように黄色いボディから分離します。
外した側の側面には、黄色いフタが。
これをくいっと開けまして。
挿し込むと、あら大変! 刃折器が出現です!
折った刃は、フタしてしまえば外には飛び出すことはありません。中には大型替刃2枚分の刃を収納できます。一杯になったら出して、改めてポキに捨てるなり、自治体の指示に従って廃棄をしましょう。
刃折器の収納も簡単です。右端にある▼マークと、黄色いボディに刻まれた▽マークを合わせて、外した方向と反対にくるっと回すだけ。
これで、「折った刃を捨てることができないから、なまくら刃で我慢する」というシーンが皆無になるわけです。
素晴らしい! 大発明です!
今回は大型刃ボディでの登場でしたが、いつか必ず小型刃も、そして小生愛用の万能M厚でもこの「ポキ内蔵型」が出てくれることを切に願います。
大型刃ボディだったからこそできた収納スペースを、小型刃のボディにどう詰め込んでくるのか。わくわくしますね!
コメント