VボールRTをノックしていて、おや、と思ったことがあります。

VボールRTって、おしりが斜めカットなんですよ。
で、小生何気なくノックすると。

いたたたた。
うまくノックできません。
ほら、ペンを握るときって、無意識にクリップを上向きにして握るじゃないですか。
そのまま親指を伸ばしてノックしようとすると、この位置に親指が来て、うまくノックできないんです。
でも、およめさんに訊いてみたら「いや、別に問題なくノックできるけど」って言うんですね。

彼女はクリップを内側にしてノックする、と言うのです。

確かに、これならうまくノックできます。
でもそれって、書く時はクリップを内側にして握り締める、ってことですか?
あるいはペンを回転させて、掌側からクリップを外に追い出すのですか?
およめさんは「手で押すとは限らないし」とも言います。
机で押したり、壁で押したり、必ずしも「握った手の親指でノックするわけでもない」と。
うーむ。
設計者に訊いてみたい気分です。
ちなみに、同時に買ったアクロボールも同様の斜めカットなのですが、VボールRTよりノックノブが約1ミリ長く、またノックストロークが約2ミリ短いので、カット頂点に親指が当たる前にノックを完了することができます。こっちは無問題なんですけどね……。
VボールRTって、おしりが斜めカットなんですよ。
で、小生何気なくノックすると。
いたたたた。
うまくノックできません。
ほら、ペンを握るときって、無意識にクリップを上向きにして握るじゃないですか。
そのまま親指を伸ばしてノックしようとすると、この位置に親指が来て、うまくノックできないんです。
でも、およめさんに訊いてみたら「いや、別に問題なくノックできるけど」って言うんですね。
彼女はクリップを内側にしてノックする、と言うのです。
確かに、これならうまくノックできます。
でもそれって、書く時はクリップを内側にして握り締める、ってことですか?
あるいはペンを回転させて、掌側からクリップを外に追い出すのですか?
およめさんは「手で押すとは限らないし」とも言います。
机で押したり、壁で押したり、必ずしも「握った手の親指でノックするわけでもない」と。
うーむ。
設計者に訊いてみたい気分です。
ちなみに、同時に買ったアクロボールも同様の斜めカットなのですが、VボールRTよりノックノブが約1ミリ長く、またノックストロークが約2ミリ短いので、カット頂点に親指が当たる前にノックを完了することができます。こっちは無問題なんですけどね……。
コメント