というわけで、フューチャーの相棒「BackTOO」を購入してきました。

銀座五十音ではすでに売り切れ。取り置きしておいてもらって本当によかったです。

表面には「ThinkingPower.jp」の文字が。
ロゴの下には「Think,Think Unthinkable,Think again.」(考えてみよう、思いもつかないことを考えてみよう、でも時には考え直してみよう)──奥が深いです。
裏面はYOUCHANさんのイラストロゴと、COBUのブランドマークが。

持つ時はこんな感じで。
表紙を裏側に折り込むと、立ったままの筆記も苦にならないほどのハードボード仕様になります。

これはメモというより、ひとつの立派なノート──思考実験のための外部ストレージたりうる存在だと思います。
これでまたモレスキンポケットの出番が減っていくのか……万年筆+ツバメフールスの組み合わせの「書く楽しさ」を憶えてしまうと、なかなか元には戻れないものです。
銀座五十音ではすでに売り切れ。取り置きしておいてもらって本当によかったです。
表面には「ThinkingPower.jp」の文字が。
ロゴの下には「Think,Think Unthinkable,Think again.」(考えてみよう、思いもつかないことを考えてみよう、でも時には考え直してみよう)──奥が深いです。
裏面はYOUCHANさんのイラストロゴと、COBUのブランドマークが。
持つ時はこんな感じで。
表紙を裏側に折り込むと、立ったままの筆記も苦にならないほどのハードボード仕様になります。
これはメモというより、ひとつの立派なノート──思考実験のための外部ストレージたりうる存在だと思います。
これでまたモレスキンポケットの出番が減っていくのか……万年筆+ツバメフールスの組み合わせの「書く楽しさ」を憶えてしまうと、なかなか元には戻れないものです。
コメント
1. 「BackTOO」
「Thinking Power Notebook 」は既に「ネイチャー」と「メトロポリタン」を
所有していましたが、「フューチャー」の存在は存じ上げませんでした。
A6サイズのとても手軽な大きさと、専用の「BackTOO」カバーの存在を知り、ネット通販ではありますが早速注文させていただきました。
裏抜けしにくいツバメノートですし、これで他故壁氏さんのおっしゃる通り、
モレスキンの出番がさらに減っていきそうな気がします…。
(本当はモレスキンは大好きなので残念なのですが…)
素晴らしい情報をありがとうございました!
Re:「BackTOO」
ようこそこんな辺境まで。
うちは最速レビューブログじゃないので、ここを情報源としていただいていること自体が意外な気もします。
最近は完全にThinking Power Projectの回し者と化している小生ですが(笑)メトロポリタンをメインノートに、フューチャーをサブノートに、そしてメモにはNADDを、と──字を書く相手がつねにツバメフールスになってしまっています。
それだけ、万年筆との相性がいいことを重要視しているわけですが。
日々の日記もオリジナルのツバメノートA5判に書いていますし。
また遊びに来てくださいね。