"【その他雑多】"カテゴリーの記事一覧
-
現在使用中のキーボード、PFUのHHKB Lite2を購入したのは、2005年01月08日でした。
以来、これといった不具合もなく、4年以上もの永い間、小生の手先となって働いてくれていたわけですが。
今日、改めて見てみて気づいたのです。
かなり汚い!(苦笑)
そう、実は小生、購入後一度も清掃を試みたことがなかったのです。
たまにおよめさんが自分のキーボードを掃除しているのを見かけてはいたのですが、「大変だなあ」と思うだけで自分のHHKBをばらしてまで掃除しようとは思ってもいなかったんですね。
ただ。
ここ数日、コーヒーこぼしたり味噌汁こぼしたりパンくず落としたりと、あまりにかわいそうな状況が続いたもので……思い切って日曜日を使って掃除してみようかと思い立ったわけです。
といっても、流行の「キーボード丸洗い」をする気はありません。
キートップを外してタオルで拭き、キーボードに残った汚れや埃を除去し、エアダスタで仕上げをする、という単純な清掃だけです。
それでも。
まるで購入時のような爽やかなキーボードに生まれ変わりましたよ!
キートップの滑るような感触はひさびさです。
というか、今までのキーボードがどんだけ汚かったのかと!
丈夫で長持ちな製品ですから、手入れも怠らず、さらに永くつき合ってきたいものです。
皆さまもたまにはキーボード、いたわってあげてくださいね。
「キーボードはトイレより汚い」って記事が流行ったこともありましたけど、トイレ掃除と同じくらいの頻度でキーボードも掃除してあげてください。 -
自分の中では幻だったキンミヤ焼酎。
徒歩圏内の食材プロショップでさりげなく並んでいた時には狂喜乱舞いたしました。
キンミヤ焼酎は、三重県四日市市にある総合酒造メーカー「宮崎本店」の甲種焼酎です。
焼酎に甲種・乙種があるのはご存知ですか?
甲種焼酎とは連続蒸留機で幾度も蒸留を行い、限りなく純粋な飲料用高純度アルコールを作り出す方法でできたアルコール度36度以下の焼酎です。
乙種焼酎とは一度のみ蒸留を行い、素材の風味を残すよう工夫されたアルコール度45度以下の焼酎。一般的に「本格焼酎」と言われるのは乙種焼酎です。
キンミヤ焼酎は、この甲種焼酎の白眉と呼ばれる焼酎です。
甲種焼酎は、基本的にどのメーカーが作っても同じ結果が出るはずなのですが、やっぱり把手つきペットボトルとか紙パック1.8リットルとかとこのキンミヤでは、ぜんぜん味が違います。
で。
ホッピー呑むなら、やっぱりキンミヤでないと!
東京の下町で煙に巻かれながら焼トン食べるなら、キンミヤで造ったホッピーでないと!
というノスタルジーを含ませて、小生も今夜はホッピーをいただこうと思います。
では!
ぐびり。
うまい! -
忍者ブログのトップページに「お勧めブログ」というコーナーがあります。
忍者ブログの中から、ユーザーサポートの眼に止まったユニークなブログが紹介されているコーナーです。
そこに、わがたこぶろぐも参戦です!
みなさま、よろしくお願い申し上げます。 -
プラネックスに返送し、具合を確認してもらっていたmicroSDカードですが。
「検証したけど問題なし、でも万が一も考えて新品に交換」ということで再返送されてきましたよ。
で。
こっちでも再々度検証。
同じ環境では同じエラーが出るので、およめさんのMacに繋いでみると──おや、認識されるじゃないですか。
ってことは、Mac OSX 10.5.6では認識されなくて、Mac OSX 10.4.11でなら認識される?
それも妙な話です。
もしや、と思って、およめさんのMacについているマクセルのカードリーダを外して小生のMacに繋げ直し、それでカードを読んでみると。
おやおや。読めるじゃないですか! 小生のMacでも!
つまり、今まで使っていたアイ・オー・データのカードリーダがmicroSDの2GBに対応していなかった、というオチだったんですね。
これは失礼いたしました。プラネックス、ごめんよお! きっとUSB2-8inRWが旧いカードリーダだから,対応していなかったんですよ!
……その通りでした。
うちは二台ともMacなので、ファームウェアのアップデートができません。
悲しいなあ。
そのためだけに、また努力してMURAMASAを復活させようかなあ(ヤツはまた永眠しました……)。